転職失敗して人生が終わりだと思う人もいるはずです。特に一社に身を置いてきた人ではじめての転職が失敗したと言う人にとってはこのうえなく不安になることでしょう。
結論から言うとこの人材不足の高齢化社会で1度や2度転職を失敗したからといって先々の転職で極端に不利になることはありません。
挽回した人たちの事例やよくある質問を見ながら解説していきます。
失敗してる人ってどのくらいいるの?
実際に転職に失敗している人はこれくらいいるという事実をお見せします。
以下は転職後に後悔・失敗したと感じている人のデータになります。あると感じてる人が合計で全体の59.7%いることが分かると思います。
「転職失敗して人生終終わり」とはどんな状態なのか?
やりたい仕事ができていない
当初約束したやりたい仕事が次の会社でできていないケースです。
実際にその仕事ができる確約がなかったのに思い込んでしまったケースや、「〇〇部長候補」などの成果次第でできるできないが決まるようなポジションであった可能性があります。
転職でありがちなのは、その仕事が必ずできる、と良い方向に思い込んでしまうことです。実際には、面接官に希望を話してできる「できる可能性がある」くらいだったかもしれません。
やりたい仕事内容ができると楽観的になりがちなことはよくあります。正式な書面としてオファーレター上のジョブディスクリプション(職務記述書)などにに盛り込んでもらいましょう。
文化や社風が合わない
まずはチームの人に会わせてもらって社風を色んな人の色んな視点で教えてもらうことは必要です。
これでもなお、社風が合わないと分かっているのに、「これくらいなら適応可能だ」「意外と自分には合っているかもしれない」などと楽観的になる傾向があります。それくらい転職に対して期待をしてしまう人が多く、社風という致命的なことに対してまで楽観的になってしまっています。
文化が合わないと仕事が手につかなかったり、自分だけ人種が違う、といった周りの人からの疎外感を感じてしまうようなこともあります。
給与が想定と違った
オファーレターの給与条件は数字を提示されたら、その数字がどこまでが現実的かを把握しておく必要があります。あなたという人材を確保するために、実際には現実的ではない数字を盛り込んでなんとかサインをしてもらおうという企業もあります。
給与がすべてではないと言う人も、最低レベルと最高レベルの給与を認識しておきましょう。
辛くてもう次の転職がしたい
このパターンは、転職ということ自体にどんなリスクがあるかの想定が甘かったケースです。
そもそも転職をするということは「新しい環境で仕事を1から覚えなおさなければいけない」「人間関係は0から再構築の必要がある」といった困難が待ち受けています。それらを乗り越えてでもやりたい仕事であるから転職をするわけで、一定の覚悟がなければいけません。
その覚悟がない(=リスク・リターンを明確にできていない)人がこういった心境に陥ります。
以下は転職した人(n=1034)の中でどの程度がギャップを感じ再度転職を考えているかが分かるデータです。54%がギャップが大きく再度の転職を検討していることが見て取れます。
ひどいストレスを感じている
全く新しい環境なので最初は当然ストレスを感じることもありますが、あまりに残業が多かったり、仕事を頑張りすぎてしまい体調を崩してしまうことがあります。特に転職したことがなかったり、初めて転職をする人に見られる傾向です。
原因は、必要以上に周りの目を気にしすぎていたり、自分の肉体的キャパシティを超えて働いてしまっていることです。最初の、印象は仕事ではなくむしろ人間的な印象で決まることが多いので、挨拶をしたり、印象良くコミュニケションを取ることを心掛けると良いでしょう。
仕事に関しては、むしろ直属の上司と話し合い、期待値をすり合わせながら徐々にキャッチアップしていくような進め方を取ることが良いです。
転職に失敗して人生終わりになる6つの原因はなにか?
1.転職プロセスが悪い(転職活動のHOWを知らない)
転職の失敗が結果として不本意な会社や自分に合ってない会社に就業することだとすると、たいていはそのプロセスに問題があることが多いです。
特に一番大事な自分が長期的に見てどこを目指しているかがはっきりしていないため、今どういった企業でどんな経験を積むべきかが不明確なまま転職してしまいます。理想的なプロセスに関しては次で説明します。
2.1社だけで決めようとしている(選択肢が乏しい)
これもプロセスで改善することができますが、多くの人は転職先を1社だけ選択肢として持つことで転職するしないを決めます。この場合、2社以上の選択がある場合と比べて、失敗する確率が約50%というデータも出ているようです。
もう1社転職先の選択肢として増やすことで3択にすることで単純に転職するかしないかという2拓の選択肢の状況を回避することができます。
また、結果的に2社以上から内定をもらうことによって最終的に一番良い条件の会社を選ぶこともできます。
3.現実逃避をするための転職をしている
今の環境が面白くないからなどといった一時的なネガティブ要因から逃げるような転職をするケースは失敗する確率が高くなります。理由は、転職の目的があいまいだからです。
そもそも最終目的地を明確にしていない人はまずはそこから始めましょう。そこが決まれば今とるべき選択肢はおのずと決まってくるからです。
4.給与をおいかけてしまう
基本的に給与アップだけを目的にする転職はモチベーションが長続きしないので失敗します。もっと給与を上げようと転職することの繰り返しになってしまうからです。
給与よりも身に着けたい経験やスキル習得を目的として転職をしていけば最終的に市場価値も上がり給与は適正化されます。
また、給与をおいかけて給与が実際には言われていた額と違っていたことも往々にしてあります。
5.視野が狭くなっている
1つの魅力的なこと(例えば給与や職場環境)だけで転職の有無を決めているケースは多いです。
この場合、他の要素を排除して意思決定しようとしているため当然検討していること以外のリスクが見えなくなってしまっています。楽観的といえば楽観的ですが、あまりにもリスク検証をしておらず視野狭窄に陥っていると言えます。
6.転職面接の際に事実を確認していない
ジョブディスクリプション確認(職務記述書)
転職後にやりたい仕事ができないケースが多くみられます。この原因は、面接の際に面接官が口約束したことや思い込みが原因です。きちんとジョブディスクリプションに仕事内容を記載してもらうようにしましょう。
この際、依頼することで選考に影響が出たり、嫌われるのではないか、といった姿勢だと重要な部分を確認できない人がいます。ここは、第三者機関の転職エージェント経由で依頼などもできます。
給与内容
提示を受けた金額にボーナスの割合がどの程度を占めていて、そのうえで成果連動部分による、上限と下限をよく確認しておきましょう。
例えば5段階中の平均である3をもらうケースでオファーをもらう場合、その3を取る確率がそもそもどれくらいの確立なのかを直近数年の実績含め確認しておきましょう。
また、給与部分は特に、確認すると印象が悪くなると思いがちで確認できないという人もいます。
「転職失敗して人生終了」を回避する転職プロセス
ステップ1.ゴール設定(自己分析フェーズ)
自分の価値観を理解する
自分のスキルや適職を特定する
質問に答えるだけで、あなたのパーソナリティやストレス耐性、向いている仕事、を診断してくれる転職サービスもありますので、活用するもの良いでしょう。
自分が最終的に着地したいポジションや企業規模を決める
ここではあなたが最終的なゴールとしてどうなりたいかを決めましょう。できるだけ鮮明に時系列で描くことが良いですが、まずは仮でこうなりたいというゴールを決めておき、都度修正していきましょう。ここで決めるべきゴールは以下のようなものがあると良いでしょう。
専門分野
例)ファイナンス領域を統括する立場、CFO など
どういった役割やポジションか(年収も)
例)ディレクター職 年収1,500万円 など
どういった環境に自分がいるか(環境や会社規模など)
例)~1,000規模のIT系企業 オープンな会社でコミュニケションなども取りやすい社風
ステップ2.市場価値やポジションの情報収集
今の自分の価値を知り自分のゴールとのギャップを明確にします。そのギャップを埋めるために進むべき方向性を明確にします。
例えばITエンジニアとして経験を積んできた人であれば、多言語のコミュニケション能力が市場価値を上げるという情報をもとにグローバルなプロジェクトに参画できるようなポジションを探す、などあなたのゴールに沿った必要経験を言語化しておきましょう。
この段階では、転職エージェントに登録してどのようなポジションがあるか見たり、転職エージェントに複数登録して情報収集をしてみましょう。日ごろからリンクトインなどのビジネス系SNSで情報収集をすることも有効です。
ステップ3.応募企業選定
エージェントにできる限り明確に自分の希望や方向性を伝え、案件をたくさん紹介してもらいます。この際に複数のエージェントに登録し同時応募をできるだけすると後々の選択肢が増えます。
ステップ4.応募はエージェントに推薦してもらう
転職エージェントにはできるだけ複数登録しておくと良いです。というのは、私の採用側の経験からも、良い転職エージェントは候補者を推薦してくれます。
たとえ書類的にNGな候補者だったとしても、強力にプッシュしてくれて会ってみたらじつはとても好感の持てる候補者で採用に至った。というケースもあるので、これは馬鹿にできません。
書類だけでは伝わらない部分を推薦してくれるので書類選考の通過率が上がるのです。
また、日々多忙な採用関係者は信頼のおける転職エージェントにある程度採用活動のプロセスを委ねていたりします。その信頼関係が強ければ強いほどそのエージェントから送られてくる候補者を優遇するケースも往々にしてあります。
関連記事:転職エージェント経由で内定率が上がる理由!エージェントを使うべき3つの企業の特徴
ステップ5.複数社からの内定をもらう
転職エージェントに複数登録したら、できる限りたくさんのポジションをそれぞれのエージェントから紹介してもらい、可能な限り応募しましょう。そして可能な限り違うエージェント経由で内定をもらいたいところです。
なぜエージェントをまたいだ方が良いかと言うと、エージェント内で、2社内定をもらったとしても、内部で操作されてしまい、1社は他のうまくいっている候補者に任せて、1社はあなたに行ってもらおうと言う内部の力が働くことがあるからです。
自分で選択肢を決め、かつより良い条件を引き出すためには複数エージェント経由で内定をもらうことを目指しましょう。
関連記事:転職活動で複数の転職エージェントを使う際のメリット・デメリット、注意点など
ステップ6.内定先を決める前にチームの人に会わせてもらう
就業先の成功を決めるにはその会社の文化が自分にマッチすることは大前提です。
内定先を決める前に、チームの人に会わせてもらうことでよりリアルな企業文化を知ることができます。
ステップ7.最終決定
最終的に転職先を決めるのはあなたがステップ1で決めた最終目的地へ行くための目標値としてふさわしい場所を選びます。
転職エージェントは採用企業側とは成果報酬型の契約形態が多いので当然そのエージェントから応募した企業を進めるでしょうが、ここで情を挟んではいけません。冷静に自分にとって中長期的に見て今とるべき選択肢を決めましょう。
「転職失敗して人生終わり」から挽回した人の事例
「約束されていたと思った仕事ができてなかった 」
新卒後総合職で採用されたダイレクト販売のメーカーで、カスタマーサポートを数年していました。その経験から、製品購入後のお客様のニーズが分かり、CRMの仕事を実践したいと思い転職しました。基本的にはカスタマーサポートの部署なのですがプラスアルファでそういった実務を推進することは可能だからと言われました。
そのことを説明してくれた採用責任者が、入社時には退職してしまっていたのですが、採用時のジョブディスクリプションにはカスタマーサポートの仕事全般という記載に限定されていて、CRMはマーケティングの領域となっていました。
上司と人事に掛け合い、そのために転職をしたということを伝えたところ、現状のカスタマーサポートから移動願を出してみないかといわれました。1年越しにマーケティングのCRM部署に異動願いが叶い、異動することになりました。
K.Sさん 顧客対応 34歳 女性
ワンポイントアドバイス:
採用時の採用責任者が入社時に退職してしまっているケースでは、正式な採用時に記載のあったジョブディスクリプションの職務領域がポイントとなります。
やりたかった仕事に関しての記載がなく口約束でこのようになるケースはじつはしばしばあり、正式な契約としてはジョブディスクリプションに記載してもらうことをお願いしてもよいかもしれません。あるいは、何らかの書面でもらうことが可能であればお願いしてみましょう。
結果的にできないという場合は、人事に掛け合ってみる価値は十分あるので、K.Sさんのケースのように事実を伝えてみることです。
「文化が合わなくて仕事が手につかなくなり転職したIT系女性」
大企業のITセキュリティ部のチームマネージャーからもっと裁量権を持てるIT系物流ソリューションの会社に転職しました。
転職先は比較的新しい会社で自由な文化の企業でした。厳密なルールがなかったり、ボトムアップの気質が強く、ある種学校の延長戦のような企業。スピード感は早く、大企業でルールに則って働いてきた文化との違和感を感じどう動いてよいかわからない日々が続きました。
また、年齢層が若い会社ということもありましたが、あまりに身勝手にさせているような印象を受けました。おそらく何でも自由にやりたいという人にとっては良い社風なのでしょうが、きちんと組織力で成果を出したいという管理職以上の人にとっては非常にやりづらい社風でした。
結果的に、私はその会社の管理職は降ろしてもらい、最終的にはもう少し組織として成熟した現職の会社に転職しましたが、文化が合わないとこれほどまで業務を推進するうえで阻害要因になるとは思ってもいませんでした。
D.Aさん ITセキュリティ 36歳・女性
ワンポイントアドバイス:
Dさんが転職で失敗した原因は企業文化マッチがどの程度重要かを軽視していた点にあります。
企業文化は、一緒に働く人との相性だけでなく、自分が仕事をどう進めてよいかわからないほど影響を及ぼし、疎外感を与える要因となります。転職において最も重要視するポイントなのですが、重要視していなかったがために情報収集不足でした。
そもそもの企業文化が違うことを我慢するのは大きなストレスをともなうので割り切って働くことができなければ長期的には転職することがベストな選択肢になるでしょう。
「転職後、約束通りの給与をもらえなかった」
長年大企業1社で働いてきたAさんは転職エージェントに登録した際に平均給与が市場平均よりも30%くらい低い水準であることに気づき転職することを検討し始めました。
良いタイミングで私のようなスキルセットを持ち合わせたITのプロダクトマネージャーのポジションがあり、市場の平均水準並みの給与の提示を受け転職を決意しました。
入社して8か月後に最初のボーナスだったのですが、提示を受けていた想定の業績評価よりもかなり低いもので、結果的に年間の給与は前職水準並みとなることが分かりました。
人事部に交渉し最終的には副業を許可してもらうことが可能になり、そこは柔軟な働き方を許可してもらいました。
ITプロダクトマネージャー 男性・38歳
ワンポイントアドバイス:
Aさんはオファー面談の際に提示を受けた想定ボーナス水準が、どの程度現実的かを確認しなかったことでしょう。
平均評価を受けた場合の給与額の提示はありましたが、平均的な受ける確率が近年ではどうなのかを確認することが必要でした。
また、ここでは問題になっていませんが、根本的な原因として給与だけを目的としてしまったことはそれ以外のリスクを吟味していないためリスクもあったと言えますので、仕事の目標として選択肢が他になかったのかも吟味すると転職で成功の確率は上がると言えます。
「ストレス過多ですぐに次の転職をした」
同じ業界からスカウトサイトで声がかかり転職しました。
たまたまた同業他社で私のスキルセットをもった人を探している企業から声がかかりました。その際に転職自体は具体的なものではありませんでしたが採用条件を現職よりも良くしてくれるということで数回の面接を経て転職を決めました。
前職が勤続10年程度で、転職先も同じ業界、ポジションだったのですが、仕事面ではその会社のお作法を1から覚えなければいけなかったり、人間関係も最初からだったため非常に困難でした。そして、この困難を超えても結局同じようなキャリアをなぞるだけだと思い始めたことがきっかけで入社後2か月程度で次の転職を始めました。
今は、マーケティングで少し畑を変えて転職をしたところ、違う業界でそれなりの覚悟も想定していたせいか現在は落ち着いて仕事ができています。
大手消費財マーケティング 女性・42歳
ワンポイントアドバイス:
この転職の失敗要因は転職ということ自体で訪れる試練を想定できていなかったことにあります。いくら同じ業界といえど、文化が違ったり、人も違うので順応する必要があり、そこにかかる労力はどの業界に行っても同じことです。
その覚悟が決まってから転職をするべきでしたが、それが早く分かった時点ですぐに次の転職に動いたのが最終的には功を奏したと言えます。
「転職失敗して人生終わり」についてよくある質問(FAQ)
質問1:「転職で失敗してしまうのはどういう人ですか?」
回答1:「失敗する人は大きく分けると準備とプロセスそのものの2つに分かれます。準備部分とは主に自分自身の転職の目的が明確ではない人。2つ目は転職プロセスを全部一人でやろうとしてしまう人です。
また、選択肢を多く見ないことも情報収集不足の一貫で、結果的に限られた選択肢の中で意思決定するので失敗の確率が高くなってしまいます。目的とは違う給与などを目的にしてしまう人も長い目で見ると失敗する傾向にあります。」
質問2:「転職先の人と合わない場合どうしたらいいですか?」
回答2:「転職先で関わる人と合わない場合は仕事のみ割り切って関係性を保つという方法があります。それが難しい場合は上司に相談して役割をあまり関わらないような状態にしてもらうことを相談してみましょう。
ほとんどすべての人と相性が合わず大きなストレスを感じている場合はその会社の社風自体が自分に合っていない可能性があります。
一度何がストレスの要因になっているかすべて書き出してみましょう。長期化する場合は社風がマッチした企業への転職を検討するべきです。」
質問3:「転職で成功する人はどんな人ですか?」
回答3:「自分のキャリアの目的地が明確にあり、今転職する目的が明確な人です。目的があいまいな人ほど転職自体に対する覚悟もないので、転職先で直面する困難を乗り越えることが厳しくなってしまい結果的に転職を繰り返してしまったり、必要以上にストレスを抱えながら仕事をすることになります。」
質問4:「転職失敗して人生終わるとはどういう状態でしょうか?」
回答4:「転職の失敗とは主に”やりたい仕事がやれない/給与が想定よりも低かった/会社の文化が合わない”などがありますが、これらで短期離職してまた転職することはあるかもしれませんが失敗して人生が終わりになるということはありません。
転職はもう当たり前の時代になってきているのでまた転職して軌道修正をすることができます。しかし転職ばかり繰り返していると経験がついてこず中身のないキャリアとなってしまい、結果的に希望の会社に転職することは困難になる可能性があります。」
質問5:「転職してやりたい仕事ができない場合どうすればよいでしょうか?」
回答5:「ジョブ・ディスクリプション上に記載されている仕事や、採用面接の際に説明を受けた役割や仕事ができていないのであれば、まずは上司や人事に相談することが必要です。そのほかには、社内で異動が可能であればそれも一つの選択肢にいれるべきでしょう。社内で難しいのであれば転職を考えましょう。」
質問6:「社内の文化が合わない場合どうすればよいでしょうか?」
回答6:「まずは何が自分に合ってないかを明確に言語化してみましょう。今一緒に働いている人なのか、それとも仕事のやり方が自分のやり方に合っていないのか、などです。
一時的にかかわる人やプロジェクトで先が見えているのであれば我慢して良いと思いますが、永続的に続くようなことで社内どこに行っても解決しないような場合は根本的に文化の不一致ですので解決が難しいかもしれません。その際は転職を検討しましょう。」
質問7:「転職後すぐに転職するのはありなのでしょうか?」
回答7:「もし転職先でそもそもの社風や価値観が自分にあってないと感じたらむしろ早いタイミングで転職活動を継続しましょう。3か月以内であれば履歴書に記載する必要はありませんので、そのほうが履歴にも中途半端な履歴が残らず次の転職にも進みやすいです。」
まとめ「転職失敗して人生終わり」にならないようにする
先に紹介したデータのとおり、じつは転職で失敗したと思っている人は相当数いますが未然に防ぐためには以下を抑えておきましょう。
転職で失敗する傾向にある人は:
・準備ができていない(自己分析や目的が明確になってない)
・給与目的になっている
・現実逃避をするように転職している
・視野が狭くなっている
・面接中の事実確認不足(職務領域、給与レンジを明確にしておく)
転職失敗を回避するためには:
・キャリアの目的地を明確にしておく
・情報収集を転職エージェントを使ってやる
・応募の際に転職エージェントに推薦してもらう
・できるだけ複数社内定をもらい選択する
・チームの人に事前に合わせてもらう
転職失敗から挽回するには:
・事実を上司や人事に話す
・根本的に文化が原因の場合は転職を視野に入れる
・想定と違う場合は転職活動を再開する
転職に成功する人というのは事前の圧倒的な情報収集や準備が最終的に結果を決めます。パートナーになる転職エージェントや日ごろから転職サイトなどを見るなどしてておき、中期的に準備をしておきましょう。
<おすすめ関連記事>
転職エージェント経由で内定率が上がる理由!エージェントを使うべき3つの企業の特徴
転職活動で複数の転職エージェントを使う際のメリット・デメリット、注意点など