転職への不安があり、なかなか一歩踏み出せないという人も多くいます。
その不安が特定できても解決策が分からない人もいれば、漠然とした不安で何をやっていれば良いかわからない人もいるでしょう。
ここではパターン別や年代別に不安の原因と解決策について解説していきます。
転職への不安を感じることは当たり前!?不安しかない人
転職への不安が過ぎるとなかなか行動でなくなってしまいますが、ある程度の不安はむしろ健全と言えます。なぜなら不安というのは行動不足の表れで、行動することによって解消されるので行動を促してくれるからです。
特に、転職をしたいけど漠然とした不安があったり、行動をしていないのに不安があって前に進めないといった人は、まずは転職市場の情報収集をするなどを始めるなど一歩を踏み出すことで軌道に乗りだす人もいます。
転職で感じやすい不安とは
転職で感じやすい不安には何パターンかあります。代表的なものには以下のようなものがあります。
情報不足からくる不安
・状況が今より悪くなったらどうしよう
・給与が落ちるのではないか
・自分の経験が生かせるだろうか
自己分析不足からくる不安
・転職することがそもそも正しいのか
・自分に適切なチャレンジなのだろうか
・方向性に関して自信がない
準備不足からくる不安
・転職後に適応できるだろうか
・これまでのスキルをどう生かせばよいだろうか
・経済面で家庭に影響が出たらどうしよう
取り越し苦労
・転職に失敗したらどうしよう
・転職活動が会社でバレたらどうしよう
・どこにも転職できなかったらどうしよう
転職未経験の人が初めての転職で感じる不安
転職未経験の人にとって、転職は新しいチャレンジで人生に影響を及ぼすものなので、様々な不安が生じることがあります。
主に以下の理由で不安を感じることがあります。
- 転職方法が分からない
- 自分が進むべきキャリアパスが分からない
- 今までのスキルが通用するかわからない
- 次の職場に適応できるか分からない
転職をするべきかどうか確信のない人の不安
転職をするべきかどうか確信がない人は、いわば自分がキャリアでどこに向かえばよいかわからなくなっている状態です。目的がないままに転職をしようとすると、このような不安に駆られることがあるでしょう。
- 自分の進むキャリアパスは正しいのか
- 転職に失敗して挽回できなくなるのではないか
- 今の職場よりも状況が悪くなったらどうしよう
転職への不安(20代)と解決策
転職活動自体の失敗への不安
20代の人で転職歴がない人は初めての転職となります。転職活動の流れや、準備するものなど右も左も分からないため不安になることもあると思います。そのため失敗して後悔するのではないか、とか間違った選択をしてしまうのではないかと不安を感じることがあります
解決策:
最初は転職エージェントに相談して、転職のプロセスについてしっかり確認をしてみることです。どういった人が失敗しやすいのかも教えてくれます。
登録すると最初の登録面談で担当のキャリアコンサルタントがつきますので、そこで疑問に思ったことや不明点を質問して転職に関する知識をつけましょう。また、自分自身が市場でどの程度の価値があるのかといったことも教えてくれるでしょう。
キャリアパス欠如による不安
自分が進もうとしている方向性が正しいのかどうかが分からず不安を感じるケースです。キャリアの目標がないため、今とるべき転職という手段が正しいかどうかすらわからない場合もあります。
解決策:
この不安を解決するためには、キャリアパスを描く必要があります。
転職エージェントは多くの候補者を送り出してくるなかで成功するキャリアパスについて知見があります。自分が進もうとしている業界や職種に専門性を持ったキャリアコンサルタントと話して情報収集をしましょう。1社だけでは偏りがあるのでできれば複数社に聞いてみて選択肢を聞いてみることをおすすめします。
相性の良いキャリアコンサルタントが出てくるはずなのでそういった人に徹底的に聞いてみましょう。
情報収集をしたうえで、自分に合っているだろうキャリアパスを描いてみます。そうすることにより、今とるべき選択肢が見えてくるはずです。
このように、長期的な目線を持ち、今自分がいるべき地点を把握することで進むべき方向性に自信を持つことができます。
未経験分野へチャレンジする不安
20代ではまだまだキャリア模索中という人も多く、未経験職種にチャレンジする人も多いでしょう。未知なる世界にチャレンジすることになる不安も出てきます。
解決策:
新しい職種や業界にチャレンジする際にはできる限り次の職場での職種を鮮明にしておかなければいけません。その方法は様々ありますが、いろんな角度で研究してみると良いでしょう。業界トップ10のウェブサイトを見て研究したり、Linkedin上にいる出身大学のOBに話を聞くことも有効です。転職エージェントに登録して話を聞けば今その職種で特に求められているスキルなども教えてくれるでしょう。
このように情報収集をすることにより未経験分野に対しての解像度が上がり不安が軽減していきます。
経験不足による不安
新しい職場で仕事をできるかどうか不安になることがあります。特に初めての転職ではこれまで在籍していた一社の経験だけの能力で通用するか不安に感じます。
解決策:
解決策としては、自分自身のスキルを棚卸してみることです。ソフトスキルも含めると意外と多くのスキルがあることに気付くはずです。新しい職場に行くにあたり身に着けておいたほうが良いスキルを特定してオンライン学習などをしておくとさらなる自信につながります。
また、マインドセットも20代はまだまだポテンシャルがある時期ですから、受け入れ側の企業もある程度の失敗も寛容に受け入れてくれるだろう、と余裕を持った態度で臨みましょう。
次の会社へ適応できるかの不安
初めての転職では、次の会社の文化や風習、新しい業務に適応できるか不安になることもあるでしょう。特に人間関係は仕事をするにあたり一番重要な部分で会わない人と毎日仕事をするほど苦痛なことはありません。
解決策:
採用面接などのプロセスの中で、実際に一緒に仕事をする仲間となる人についてヒアリングをしたり、メンバーに会わせてもらいましょう。ちょっと雰囲気的にも難しそうだな、という場合は辞退するということも選択できます。
また、上司も日々話すことになるので相性を確かめることもおすすめします。
収入面での不安
20代前半で親元から初めて独立して生計を立てていくという人にとっては、収入面で自立して生活できるかという不安になる人もいます。
解決策:
キャッシュフローで自身の生計管理をしておきましょう。
20代は学びを多くすることが目的なので、給料の額などに過度に固執せずに転職活動をすることをおすすめします。
あくまで転職活動は、経験できる内容で企業選びをするべきでしょう。後年、その選択が功を奏し、収入もおのずとついてくるからです。
転職への不安(30代)と解決策
転職活動自体の失敗への不安
特に家庭のある人は、ご家族を考えるあまり転職に失敗したらどうしようという不安に苛まれることもあります。
また、転職市場の市況的にも活況なときとそうでないときもあります。
解決策:
本当に今が転職するタイミングなのかを考えてみましょう。家族がいる場合に気を付けなければいけないのはどんな転職であっても多かれ少なかれ入社後しばらくは大きなストレスを感じることです。
ご家族のいる方はそういった転職の困難を理解してくれるように働きかけなければいけません。小さいお子さんのいる家庭はそういったリスクを理解したうえで、メリットが大きい転職かどうかの見極めをする必要があります。
転職市場が活況な時期についての情報は第三者の転職エージェントなどに聞いてみると理解することができます。
次に進むべき道に確信が持てない
30代では専門家の道を歩むのか、それとも管理職の道を歩むのか進むべき道が正しいかが分からないという不安があるでしょう。
また、進むべき道はクリアだけども、これまでより高い職務や新しいことにチャレンジするにあたって、本当にそのチャレンジを乗り越えることができるのか不安に感じることがあるでしょう。
解決策:
まず進むべき道を明確にするには、長期的なキャリアパスを改めて明確にすることです。最終的なゴールや現在の私生活とのバランスなど状況によって、今とるべき選択肢を考えます。
専門家か管理職かという選択は長期的に描くキャリアによって変わってきます。早く管理職を経験できるような機会があれば、適性を見極めておくとよいでしょう。
これまでの経験が生かせるかどうかといった不安
経験が生かせるかどうかは、次の職場でどういった仕事を経験するかをできるだけクリアに理解しておく必要があります。
解決策:
これを解決する方法としては、できるだけ疑問を払しょくできるよう転職活動中に採用企業側へ質問をしたり、その企業のポジションに馴染みのあるキャリアコンサルタントなどの第三者などに相談するということである程度解決することができます。
収入の不安
30代での収入に関しての不安は家庭の状況にもよります。特に小さいお子さんがいる場合は進学などでまとまったお金が必要になる時がきます。
解決策:
どういったイベントで支出があるかを明確に理解して一表にしておくとキャリアパスが描きやすくなります。
このタイミングでは転職は控えたほうが良い、などのある程度のキャリアチェンジのタイミングを理解して家族にも共有しておくとよいでしょう。
今の職場の状況より悪くなることを想像する不安
転職先で状況が悪くなってしまったらどうしようといった不安が生じることがあります。特に、長くいた職場で昇進やそれなりの地位に上がった人にとってはこういった不安が生じやすいです。
解決策:
転職の目的をクリアにしましょう。転職というリスクを冒してでも実現したいことがあるから転職を考えているはずです。もし昇進が目的で、今の職場にいたほうが昇進しやすい環境と言えるのであれば転職しないという選択肢を持っておいても良いです。
リターンとリスクを明確にしたうえで改めて転職をするタイミングなのかを見極める必要があります。
未経験分野にチャレンジする不安
30代前半ぐらいだとまだ未経験業界や職種へのチャレンジのため転職する人もいます。未経験分野へのチャレンジにたいする不安や、待ち受ける困難を乗り越えることができるかといった不安が生じることがあります。
解決策:
目先の困難を乗り越えるには、乗り越えた先に待っている未来にフォーカスを向ける必要があります。このまま現状維持をする場合と、乗り越えた場合に期待できる状況を照らし合わせてみておくとよいでしょう。
特に、今やらなかったことを将来後悔する可能性があるのであれば一番若い今動くべきです、そういったマインドセットも大切になってきます。
新しい職場環境に適応できるかどうかの不安
新しい職場での人間関係や文化、業務スタイルに適応できるかどうかに対して不安になるケースです。特に中堅どころの年代では、これまでの経験やスキルを活かすだけでなく、新しい環境での適応も求められることが多いためこの不安が生じます。
解決策:
30代で転職経験が少ない方は、新しい職場になじむためにどういったコミュニケーション能力が必要かを理解しておきましょう。準備をしておくことで解決できることはたくさんあります。また、今まで培ってきた業務スタイルや仕事のやり方でも新しい環境では新しいやり方を構築する必要があります。
まずは新しい職場でのやり方を学んで習得することを身に着けてこれまでのやり方を応用するようにしましょう。
(参考:転職後に焦らないための4つの心構え~成果よりまず会社に馴染む!~)
転職への不安(40代)と解決策
年齢的に市場価値があるのかという不安
20代や30代と比べて市場価値がないのではないかと不安になるケースです。結果的に自分は転職が決まったとしても訳ありな職場なのではないか、と考えてしまうこともあります。
解決策:
①年代別のニーズを理解する
20代や30代のニーズとは違うニーズが転職市場にあることを理解しましょう。
企業が40代の人を取りたい理由には、豊富な経験やマネージスキルなどがあります。新興企業や比較的新しい業界には、優秀な若手が集まっていたとしてもマネージスキルを持ち専門性を下に下ろすようなスキルを持った人がいない企業もあるのです。
実際に私が採用活動をする際に40代の人に求めることは30代までとは明確に違いますし、年代によってそれぞれのニーズがあります。
また、チームビルディングのような組織構築スキルを求めているケースも多いです。
②自己ブランディングで専門性をPRする
自分の専門性を分かりやすく表現しましょう。専門性をとがらせるためには、職種×業界で絞り込むことです。そこにプラスアルファして言語などソフトスキルの能力が加わるとさらに希少性があがり市場価値が出てきます。
そういった分かりやすい専門性を露出する場所のLinkedinなどのSNS、転職サイト、職務経歴書などに統一して書いておきましょう。またプロフェッショナルな写真を掲載しておくことも有効です。
また、常に同じ分野であっても常に自己投資として、新しいスキル習得をしておくと、市場からも高く評価されるようになります。
キャリアの将来性と私生活のバランスの不安
自分が歩むキャリアでチャレンジはしたいけども、安定性がどうなのか不安になってしまうことがあります。その原因としては、家族があることなどもあります。
解決策:
ここで重要なことは、キャリアプランを策定し、3年後、5年後、10年後、などどういった会社に在籍していることが理想なのか。その際家族にはどういったイベントがあるのかを明確にしておくことです。
その時々で自分の目標にあった職場や業界を選ぶようにするべきでしょう。大企業が良いのか、中小企業で柔軟に働ける職場が良いのか、など年齢によって所属する職場を変えることも計画に入れましょう。
新しい職場環境での適応
新しい職場でこれまでの経験が生かせるかどうかだったり、新しい環境に適応できるかどうかが不安になることがあります。
解決策:
これまでの経験の棚卸をしておきましょう。そうすることにより、応募する企業の役割がフィットしているかどうかを可視化することが可能になります。
また、言語化して再認識することにより、自信にもなります。そういったスキルを次の職場で生かしていることをできるかぎり鮮明にイメージできた人が転職に成功する人です。
また、適応できるかどうかに関しては、転職プロセスの中で社風について十分に確認しておくことが必要です。また、その企業をよく知る転職エージェントや風評サイトなのでもチェックしておくと良いでしょう。
また新しい職場になじむためのスキルもありますから、予め予習しておくと良いでしょう。(参考:転職後に焦らないための4つの心構え~成果よりまず会社に馴染む!~)
収入や経済的な安定
転職をすることにより収入の水準を維持できるのかが不安になるケースです。
解決策:
まずは転職エージェントなどに登録し、自分自身の市場価値を知ることが大切です。
同じ職種やポジションの市場価値を調査し、自分のスキルと経験に見合った適正な収入水準を把握することが重要です。それに基づいて交渉や求人選びを行いましょう。
また、万が一収入が下がったときの対策として、十分な備えをしておくことが大切です。必要ならば貯蓄の準備や家計の見直しも行いましょう。
転職でキャリア失敗や後悔のリスク
「この転職で失敗したら今後のキャリアに大きく響くのではないだろうか?」
転職に対しての覚悟ができていない人には、こういった問いがよぎり不安になることがあります。
解決策:
転職は情報収集が鍵を握ります。転職先企業の情報収集だけでなく、自分自身の業界ではどういったスキルが求められているか、どういった人材が不足しているかなど付加価値を上げるためのスキルが何かを徹底的に調査しておきましょう。
調査には、日ごろからLinkedinや転職エージェント、採用関係者とつながることで常に情報が入ってくるようにしておきます。
また、転職エージェントと情報交換をすることにより適切な給与水準を知ることができます。転職ではその水準がベースラインとなり、それ以上にあなたがどうしても欲しいという企業があれば付加価値がつくこともあります。
転職により後悔することを避けたい人は、転職で後悔する基準を考えておきましょう。優先事項を事前に決めておけばその優先事項が実現できる可能性とリスクを天秤にかけて意思決定を行うことができます。
転職で不安障害になる人もいる
転職活動を進めて過度に不安になってしまう人は、今一度将来のキャリアパスを見直すとともに、今回の目的について明確に理解できているかを自問しましょう。不安であるということはその辺がクリアでないため、自分の行動に自信がないからです。
逆に言うと明確にして、自分がどんな職場でどういったポジションを目指しているかがクリアになっていると不安障害ほどの大きな不安を感じることはなくなります。迷子になったときに子供が不安になるように、あなた自身のキャリアでどこを目指しているのか目的地をクリアにしておくべきです。
転職での不安は内定後にもやってくる
内的後にやってくる不安は主に、次の職場に行ってからのことです。主に以下のようなことがあります。
- 職場の人々と打ち解けるだろうか
- 自分のスキルが通用するだろうか
- 思い通りの職場でなかったらどうしよう
こういった不安は、内定が出てから入社準備をしておくことで解決することができます。
例えば、自己紹介の挨拶を考えておいたり、初めての人と打ち解けるためのスキルを身に着けるためのオンライン学習をしておくなどの準備は、すればするほど不安は薄れていきます。
また、このような不安は取り越し苦労ともいえる不安です。9割の不安は実際には起こらないということもあるのでそういったメンタリティを持つようにしましょう。
転職への不安がある人からよくある質問(FAQ)
質問:万が一どこからも内定をもらえなかったらどうしようか不安です。どのように解消できるか教えてください。
回答:自分のスキルセットが市場でどの程度の価値があるか、どういった業界からニーズがあるのかを理解しましょう。広く情報収集してニーズがあることが分かるでしょうし、内定をもらうまでには応募数が関係しているのでその辺も理解しておくと良いです。
関連記事:「転職で応募しすぎた」という人に共通する6つの点と効率よく求人応募する方法(平均応募数データあり)
質問:自分が本当に転職をするべきかどうかが分からず迷っています。現職の居心地の良さに後ろ髪惹かれる思いもあります。どのように見極めれば良いでしょうか
回答:まずは転職をする目的を明確に言語化しておくことです。転職は、自分が目指すキャリアパスの中の選択肢を取るための手段です。それが分かっていないとそもそも転職したほうが良いかどうかも分からず堂々巡りになってしまいます。
質問:今の職場に長くいたこともあり、次の職場に適応できるかどうかが不安です。事前にやっておくことなどがあれば教えてください。
回答:まずは自分が合う職場の文化を理解しておきましょう。そのうえで転職する先の職場がカルチャーフィットするかどうか見極めます。情報収集には、転職エージェントに聞いたり、企業の評判サイトを見ればある程度の情報は出てきますが、もっと具体的に自分のチームの人々を知りたいなら面接時に会わせてもらえないか掛け合ってみましょう。
<おすすめ関連記事>
転職で成功する秘訣!最速内定攻略にはスカウトサイトを使い倒す!
転職の進め方や入社までにやること4ステップ|転職ゲートウェイ